BLOG

横断歩道でない道路を渡る人をまた良く見ます。

危ないですよ。

特徴があり、その方々は渡っているときに左右を見ていません。

すぐ車が接近しているのに、見ません。周りを確認しません。

車と車に隙間があって、ラッキーとでも思ったのかすり抜けて渡ります。

“向こうに行きたい” 気持ちが強いのでしょう。

そしてまわりの全てが、避けてくれると思っているのでしょう。

みんなが止まってくれる。 自分は進みたい。

もう、ブレーキが効かないのでしょう・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・。

危ないですよ...


ドライバーの皆さん、どうか気をつけて運転をお願いします。

暦でいうともう「夏」ですが

母の日も近づいてか、スーパーでも花がたくさん売られています。

カーネーションがたくさん!   種類も豊富。

みんなどれも綺麗!

今月は花にご縁があり、花屋さんに数回お邪魔する。

お店はとても忙しそう。てんてこ舞いの忙しさに見えました。

次々とお客さんが来ます。「母の日」用のアレンジがたくさんでどんどん売れていきます。

たくさんの花をみて、

母へ花を送るのどうしようかな・・・と(現在体調不良・水替えなどできるかな?)で

悩みましたが、やっぱり送ることにしました。

「花キューピット」こちらはいいですね。  

遠い所でも早ければ翌日に配達してもらます。

どんな花が届いたかわからないけど、もう届いたそうです。喜んでました。

私「あ~良かった」ホッとしたのが正直なところ。





 お花があまりに可愛くて自分用にも買いました。

 ほんとすごく綺麗でかわいいです。



半年前、靴を買った。

割と高い値段 ブランド物で定評がある。

試着をして“ピッタリ”と思ったが、

「少しきついかな、でも履いているうちに慣れていくだろう」と毎日履くことにした。


そろそろ慣れたかな?

たまに一瞬 痛みが来るが

“きっと合っている 大丈夫”  そう思うようにした。

ただ、なんともいえない違和感が “たまに” 襲ってくる。

履いていれば段々慣れてくる・・・だろう。。。

と思っていたが とうとうある日

「足が痛い! もう痛い もう無理。」足の骨の異常を感じた。


その靴はシューズケースに片づけて

別の靴を履くようにした。

別に置いていたその靴はたまたまスーパーのセールで買っていた靴。 

痛くないし、締め付けない。ほっとする履き心地で

とても気持ちが良い。


ピッタリ合う靴など、なかなか見つからないのかな。

良いと思っていたけど、どこか妥協して履いていた。

小さな気になっていたところが、大きくなり、

もう履いていられないほどに痛くなるなんて、買ったときは思いもしなかった。 


履き心地のいい靴を見つけられるまでにだいぶ回り道してしまった。

もう無理したくない。

靴選びって大変。とても難しい。









我が家のベランダにマーガレットの鉢があるのですが

現在、ものすごい数のつぼみがついています。

ほんとすごい数です。

葉も青々と茂り、天気の良い日は

花たちがより太陽の方向にと

全員が南の方にと向きが動きます(笑)。

第一弾の花は終わり、次の第二弾のつぼみたちが今か今かと待ち構えています。

水も凄く吸います。

元気で生き生きとしています。

暖かくなってきて

桜の開花宣言が発表され

楽しい予定を立てたくなります

街で見かける子供たちは春休みで、(宿題はないのかな?) とにかく自由で楽しそう

今週はテレビを見ていたらアナウンサーさんたちが異動(退職)の挨拶をしている

ああもうそんな時期か 

ということは今日あたりは送迎会で夜の街は賑わっているのかな?とか

年度末の最後の週 いろいろと忙しい 

3月もあっという間に過ぎていく



今日は車の運転中、信号機のないところで無理な横断をするお年寄りを見ました

車と車の短い間隔の所で無理に渡ろうとするので 驚きました

アスファルトと同じ色の洋服を着ているから、尚の事分かりにくかった

かろうじてその方が手をあげていたから分かりました

昼間のいい天気の時にでしたけどね もう恐ろしい

この方は(女性)たぶんいつもこの場所で横断しているのでしょう

それが毎回成功する (今回も大丈夫)

変な自信がついている  恐ろしい自信

時間に余裕があると ルールを守ろうとか 危険なことはしないものですが

時間がないと『ちょっといいか』が出てしまう

そんなときに事故は起こるような気がします

危険なイチかバチかをしようとするときは

ほとんどが失敗します

時間に余裕をもって “ちょっと早く着きすぎるなぁ”でくらいでちょうどいいと思います

信号機のある歩道で渡りましょう










人で生まれてきたから

人のことで悩みます

なぜの父と母から生まれたのか

なぜ兄弟はいてくれたのか

そこから始まります

調べようとすればするほど

次々と発見があります

初めて気づいて驚くことがあります

奥深いです 『四柱推命』

まだまだ学びは尽きません